Vol.8 僕がドイツでサッカー選手として成長するための「共通理解」と「自分ルールブック」
3月9日 日曜日に、ドイツ6部リーグ後期が開幕しました。冬の中断期間は、後期シーズンに向けた個人的な課題を解決するための期間になりました。課題としては、慣れないFWでいかに得点に繋がる動きができるか、そして得点ができるか […]
Vol.7 環境が変われば、プレーも変わる -ドイツで気づいた新たな視点
ドイツ6部リーグといえど、地域リーグです。しかし、地元のそこそこ名の知れたクラブに「よくわからない外国人」がやって来れば、チームメイトの視線はこんな感じです。 「こいつは結果を出せるのか?」 2024/25シーズンが始ま […]
Vol.6「日本のグラウンドからドイツのフィールドへ—私のサッカー挑戦記」
遠くの地で見つけた自分と、日々の努力から学んだこと 智哉のロッカールーム Vol.6 ドイツのチームメイトから、「家族はドイツにいるのか?」と聞かれたとき、少し驚きました。日本から遠く離れたドイツでサッカーをしている私に […]
Vol.5 ドイツ移籍の裏側と学んだこと
智哉のロッカールーム Vol.5 :ドイツ移籍の裏側と学んだこと この度、西ドイツのボン地域にあるサッカーチーム、フォルトゥナ・ボンに移籍しました。移籍するまでの道のりと、その過程で感じたこと、学びについてお話しさせてく […]
Vol.2 なぜ、大学進学の道ではなく海外挑戦なのか?
智哉のロッカールーム 第二話 世界を見る! “18歳で海外に行く決意をした日” こんにちは、北沢智哉です。私は現在22歳で、オーストリアのサッカーリーグでプレーしながら、2026年にドイツ4部リーグでプレーするという目標 […]
Vol.4 海外のサッカーチームと契約をする話
智哉のロッカールーム 第四話 音楽の都オーストリアでの生活と、海外のサッカーチームと契約をする話 オーストリアでサッカー活動を広げる理由は何ですか?と聞かれたらなんて答えるのかな。単純に好きですと言ってしま […]
Vol.3 実際に海外に行ってみよう!渡航前の準備と渡航後の手続き
智哉のロッカールーム 第三話 実際に海外に行ってみよう!渡航前の準備と渡航後の手続き 第二話に続いて、今日は、実際に海外に行くための渡航前と後の準備と手続きについて、そして、オーストリアのワーホリビザについて書きたいと思 […]
Vol.1なぜヨーロッパでサッカー挑戦をするのか?海外でサッカーをする魅力と理由
智哉のロッカールーム 第一話 なぜヨーロッパでサッカー挑戦をするのか?"海外でサッカーをする魅力とその理由" ウィーン国立歌劇場 オーストリアの首都、ウィーンは、「世界で最も住みやすい都市」ランキングで堂々の第一位に輝き […]
オーストリアサッカーの魅力に迫る!ステップアップの国オーストリアで戦う日本人のリアル
日本人サッカー選手の活躍が世界的にも目立っています その中でも最近は、スペインの久保選手(レアルソシエダ)とイングランドの遠藤選手(リヴァプール)、三苫選手(ブライトン)やフランスの伊東選手(スタット・ランス)が話題性の […]
海外生活の最難関!ビザを取得して海外に住む
日本で外国人を見かけたら僕らは「あ、外国の方だ」「身長高っ」「英語怖っ」なんて思うかもしれません。 己が外国に行けば、その国の外国人となります。 旅行は別として、外国に住みたいのであれば、勉学、労働、結婚をしなければその […]